カテゴリ:#技術士のススメ



技術士 · 26日 10月 2024
技術士のお仕事ー管理人
技術士はどうするか?別に悪いことしちゃダメですよっと正論を振りかざすつもりはありません。より現実的な問題として、技術士はこの45条に反すると罰則を受けます。 技術士法59条。第四十五条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。ちなみに弁護士も守秘義務があって、弁護士の場合は違反すると6ヶ月以下、あるいは10万円。明らかに技術士の方が罰則重いんですよね。 それくらい重要。
技術士 · 25日 8月 2024
技術士を取ってよかったことー管理人
JTCはオワコンだ、製造業はオワコンだ、と煽ってる方がよほどインフルエンサーになれるんじゃないですかね。 技術士だからと言ってチヤホヤされるとか注目浴びるとか、そんなことは無いんですよ。
技術士 · 07日 4月 2024
合格体験記!ー素材さん
ただし、技術士の試験を通じて、自分自身の成長はあったと考えています。意外と基本に忠実になることは難しいのではないか、ということをこの試験を通じて感じました。もう少し掘り下げると、この試験を通じて学んだことが3つあります。灯台下暗し、温故知新、現状維持は退化、の3つです
技術士 · 07日 4月 2024
業務経歴を書こう!ー管理人
繰り返しですが、高等というのをあまり重たくとらえない方がいいと思います。 小学校、中学校、義務教育ですよね。 その次が高校ですが、これは高等学校の略ですよね。 高等学校。高校で学ぶ知識というのは高等なんですよね。 例えば梁の強度計算なんてものは大学で学ぶ知識です。 これをただ計算するだけではダメですが、現物に合わせて式を適用して結果に基づいて設計する。つまり応用するということですよね。 これは高等の専門的応用能力を必要とする事項に当てはまるんじゃないでしょうか。
技術士 · 06日 4月 2024
業務経歴を書こう!ーむくちゃん
・全ては口頭試験合格のため 技術士にふさわしい業務=技術士のコンピテンシーをアピールできるエピソード。 まずはコンピテンシーの“概要”を知る。専門的学識、リーダーシップ、マネジメントなど。 しかし、この時期にその内容を完璧に理解するのは難しいと思います。時期がアンマッチ。 大体の人が筆記試験を合格した後に理解(腹落ち)することになります。私もそうでした。 今は、一つ一つの“概要を知る”くらいで十分。たとえば、リーダーシップは利害関係を調整する マネジメントは経営資源を配分する。コミュニケーションは的確な手段で意思疎通を図るなど。 その概要にマッチするエピソードが話せる業務って何があるかな〜とこれまでの業務を棚卸ししましょう。
技術士 · 06日 4月 2024
業務経歴を書こう!ーダイ
口頭試験では、コミュニケーション、リーダーシップ、マネジメント、評価、継続研鑽等を問う試験です。業務経歴の技術的な点を議論する場ではなく、対話がメインです。 課題や問題等が明確になっていないと、この詳細業務の課題は何だったのか、その課題は解決できたのか、それは定量的にどの程度解決したのかなどなどの質問が想定されます。 それを理解してからメインの質問に入るとみられます。もちろん解答することは大事ですが、コンピテンシーに関わる質問につながっているかどうか分からない部分もあります。 評価という観点で解答できればよいですが、そもそもの質問になり、それについての討論になる可能性になってしまいます。いい意味で余計な議論はしない、対話することにできるように業務経歴を整理することが大事かなと思います。
技術士 · 16日 12月 2023
この時に、落とされた原因っていうのは、機械設計ってそもそも何かっていうのをちゃんとわかってなかったよねっていうところ。 つまり、自分の業務の専門性っていうのをわかってない。 筆記試験に合格していれば、ほとんどの方がある程度分かってるよね、っていう前提があるんだろうけれども。 意外とふわっとしてると口頭試験の合格率が低い分野などはそういったことが起こってるんじゃなかろうか、という風に個人的には思っています。
技術士 · 23日 9月 2023
技術士取得のメリット
10月23日、赤坂にて技術士取得のメリットについて技術士が語るセミナーを開催します。 登壇者やタイトル・要旨をアップしました。
技術士 · 11日 9月 2023
倫理 管理人(機械部門)
まぁここまでの話、多くの人がそうだね。と共感してくれると思います。 じゃあ、お前はどうすんの?って話ですよね。 お前というのは、私です。それがないとただの投げっぱなし、ただの指摘なんて誰でも言えるわけで、ここで終わったらただの評論家です。 私は評論家ではなく技術士です。
技術士 · 10日 9月 2023
倫理 ハットリ(金属部門)
皆さんにとってそういう確固たる倫理観というものがありますでしょうか。 言い換えると皆さんが技術者として守るべき公益っていうのは何かはっきり言葉で言えるでしょうか。 今日ですね、このちょっとお話の私からの提案ですがあの公益の確保って言葉は単なるこう試験勉強的に捉えるんじゃなくて暗記試験勉強の口頭試験のための暗記するんではなくてあの自分の経験通じてちゃんと自分の言葉で俺にとっての私にとっての公益はこうだっていう自分の言葉で考えてみるといいんじゃないかなということをおススメします。 それだと自分の言葉なんで何かあった時にすぐにぶれない具体的な嫌な映像とかが思い浮かんでですね。ぶれなくなるんじゃないかなと。

さらに表示する